・レベル、ランク及び職業に関係なく装備品が使えてしまう件

現状はLv50、ランク50がキャップとして設定されているのだけど、ロングソードがR48 R46~の武器として存在する。
そう、どのゲームでも序盤にお目にかかるあの「ロングソード」である。
この事から、ひょっとしたら現在判明している生産装備類は全てユニクロ装備なのかも知れないという妄想が一つ。

で、先日発表されたVUの内容に、NMの配置と称号システムの追加があった。
NMドロップの装備品と、NMドロップ素材によるレア生産品によって多少幅が出てくるのと、
DOLのような称号縛り装備の実装があるかも知れない事が、Lv1で何でも装備できてしまう事による問題を多少改善させるかもしれない。

本当は装備ランク以下は装備不可、百歩譲ってランク-3までならペナルティつきで装備可能、生産者はLv・R関係なく装備可能(見た目の確認程度)くらいにばっさりいってほしいのだが!



・36時間以内に全国走ってお届けします!飛脚便オンラインの改善策は?

ここがFF14が糞である根本なのだと思うが、
ずばり飛空挺の実装、また自国or1カ国で適正ランクのリーヴの全消化できるようになれば良い。

リムサ・ロミンサ---ウルダハ---グリダニア

これを

リムサ・ロミンサ
└ウルダハ
└グリダニア

のように1国を間に挟まず直接行けるように、かつ飛空挺移動であれば問題ない。
または、リーヴに関しては1カ国で完結させてしまうのが手っ取り早い。
低ランクのローカルリーヴなんぞ毎回同じ内容の物しかないのだから1カ国完結がベストだろう。
よほど高ランクかつ出現率がレアで、ポイント付きやアイテム付きのリーヴであれば、
そのメリットに見合う分だけ好きなだけ走らせればよいのだろうし。

もう一つテレポをFF11並みに自由にやらせるという解決案があるが、
テレポで飛べるポイント=納品先という設定になっている以上、不可能と思われる。

多少現実的な?妄想とすると、順序は飛空挺よりも、チョコボの実装が先だろうけど、
チョコボによる移動時間の大幅な時短は根本的な解決策にはならない。
前記事に載せたグリダニアMAPを見てほしい。
手を離せる箇所なんて一つもない。
まっすぐのように見える場所も、ちょっとした岩や妙な灯篭のようなものに引っかかり
目を離そうものならその場で足踏みしている状態になる。

それと現在、ウルダハからリムサへの移動と比べて、ウルダハからグリダニアへの移動が苦痛だと感じる人は多いはず。
むしろウルダハ---リムサは楽ではないか?

ウルダハ---船乗場---リムサ・ロミンサの街中にある港

この道のりで重要なのは、船乗場からは自動で船に搭乗でき、手も神経も解放することができる事、これに尽きる。
そういった理由から本当の意味でのマラソンオンライン解消には飛空挺じゃなければダメなのです。
チョコボだけでは昔の飛脚が現代の陸送運輸に変わる程度なのです。
速度が違うだけでやってる事は変わらない。
このままなら三国の名前もヤマト、佐川、西濃とかに変えたほうが良い。

ただの移動時間にプレイ時間の大半とゲームをやるスタミナを奪われる事ほどつらいものはない。

ゆとりすぎだろうと思われるかもしれないけど、FF14の移動は、
大航海時代のようにヨーロッパ圏から船を走らせて航海するといった、
ある意味ゲームの本質とも言える移動とはまったく別の次元のもので、
そんなものに時間をかけるなら、狩りや生産に時間をかけたいというのが個人的意見。
チョコボ、飛空挺に乗れる条件なんかはFF11にならえばよろしかろう。


・レベル、ランク上げについて

Lv26程度まではカニをタコ殴りにするイカさないPTしかやってなかった。
バトルレジメンという、プレイヤー同士の連携機能も、はっきり言って普通に殴ってたほうが早いし強いしで機能していない。
戦略のかけらもない。

ところがLv30になった今、PT戦闘のイメージが少し変わってきた。
いや、漠然とだけど、盾が機能し始めた印象。
次回のVUで修練値獲得計算や機能していないバトルレジメンの修正があるようなので期待。
効果なんかは後からでもなんとでもなる。
せめてバトルレジメン準備中でも普通に攻撃できれば問題ないのだが・・・
FF11の連携システムはアドリブがあったりして結構楽しかった印象だけど不評だったのだろうか?

という事で、戦闘は多少ポジティブになれた。
戦闘が楽しく感じられれば、生産に徹する必要も、時間もないので、
マラソンオンラインによるストレスはどんどん減っていく。
戦闘も生産も先行してないと気がすまない人の事はわからない。
が!
潜在値という獲得修練値が減る廃人ストッパーみたいな機能が邪魔。
週10万修練値稼ぐと発動するらしい?が、5時間やって5万稼げるのだから困ってしまう。


・グリダニア周辺

天変地異でも起こった事にしてMAPの差し替え。
それに伴いBGMも災害からの復興に向けたアッパー系に変更という事でここは一つ植松先生にもう一度。


その他

いっぱいありすぎて書けない。
せめてラウンドナイフだかを作る材料にラウンドナイフが必要とかいう意味不明な仕様を、
戦闘ランク10台のユニクロ装備の材料が生産ランク40以上必要とかいう仕様を、
公約通りというかさっさと修正してほしい。

夜更かしがすぎたようだ。
今日もハードポイルドだったぜ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索