鋳造キャラを亡命させました。
これでスキルを持ったキャラは全部イスパに。
とりあえず確認がしつこすぎ。
少し前までのキャラデリのが簡単じゃない。
と、亡命したと書くのは簡単ですが、
これがまたなかなかの苦労が・・・。
元々アイテム受け渡しと、鉄板打ち直しだけのキャラだったので、
まず15000って名声がつらいですね。
鋳造修行中にマスケ等で得た名声。
インド、カリブ土産で得た名声。
商用ガレオン、武器商人転職の為、海事修行で得た名声。
これらをあわせて名声2万ほど。
うん、足りてるんですけどね。服も脱げない程度に足りてます。
問題は入港許可証
インド、カリブは名工と槍強化の為に行く可能性があるので、
念のため入港許可が欲しいわけです。
イングでは名声2万だと東アフリカ、紅海までしか行けません。
(あ、イベントはパスで。)
もしここで亡命すると、カリブとインドへ行く為には、
また名声を稼ぎなおすか、3度目のイスパイベントということに。
これは非常にダルイ。というかたぶんやらない。
イングでインド入港許可を名声のみで貰うには名声24000必要で、
カリブ入港許可を貰うには名声32000必要なのですが、
イスパだとカリブ入港許可が名声12000で、
インド入港許可が名声20000となります。
それなら、まずイングの状態でインドの入港許可を取り、
その後イスパに亡命すればよいわけです。
とは言ってもインド入港許可だけでも名声4000稼がないとだめで、
24000から亡命で15000引かれると9000になり、
カリブに行くためにはさらに名声3000必要なわけで、
合計7000の名声を稼がないといかんわけです。
いや、、武器商人なったばかりだし・・・。
ジェノヴァスクール再入学とか地図回しとかだるいし・・・。
そこでいろいろ調べたところ、なにやらコツヨウ1個売ると、
名声が5貰えるらしいのです。
というわけでカリカット大海戦ぶりのインドへ行ってきました。
最初はカテ4連打してたのですが、アルシエさんの支援のおかげで、
カリカ-コチン2往復で満載となり、さくっと北欧へ帰還。
さっそくコツヨウを1個ずつばら売りしてみました。(交易Lv35)
交易所店主>いらっしゃい
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
以下数百ログ省略
(´Д`)・・・だるい・・・・・・
というか途中で寝ました。
サファイヤが安かったのでこっちも積んでみたのですが、
ばら売り経験値と名声はこんな感じ。(交易Lv36)
交易経験を12獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のサファイヤじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
というわけで、燃えないし高いし経験も多い宝石の方がいいかも。
まあ今回は名声上げがメインでしたので、
取引無しで75個買えるコツヨウでやりました。
ただ、名産品の名声が発生するのは、利益5k以上が条件なので、
コツヨウの場合は同盟港じゃないと微妙なラインです。
5個同時売りすると経験値が少し増えましたが、名声は6のまま。
名声が増える利益のラインみたいなものがあるんでしょうね。
あと〜〜がさらなる人気を〜ってやつ、
1個売りでもたまーにでるんですねぇ。
ってことで、クエ受けっぱなしで「うはww亡命できないwww」
なんてこともありましたが、なんとか亡命成功。
で、ふと思った。
当分の間、木材買えないから名工作れないじゃん
ここは取引無しキャラのカテ2連打でしのぐしかないかな。
亡命後の名声を見ると、予想してたよりも残ってるんですが、
合計名声2万以上で、各名声から5000引かれるのって、
例えば冒険名声が100で、交易名声が2万の場合、
冒険が足りない分は交易から引きますよって事じゃないんだね。
勘違いしてたアハハ。
あ、このキャラの副官の主計長が85Sだったんですが、
以前予想した通り倉庫番は29Cでした。船医は35C。
頑固な鍛冶職人ぽいステですね。
さて次はイクバールだね。
彫静
これでスキルを持ったキャラは全部イスパに。
とりあえず確認がしつこすぎ。
少し前までのキャラデリのが簡単じゃない。
と、亡命したと書くのは簡単ですが、
これがまたなかなかの苦労が・・・。
元々アイテム受け渡しと、鉄板打ち直しだけのキャラだったので、
まず15000って名声がつらいですね。
鋳造修行中にマスケ等で得た名声。
インド、カリブ土産で得た名声。
商用ガレオン、武器商人転職の為、海事修行で得た名声。
これらをあわせて名声2万ほど。
うん、足りてるんですけどね。服も脱げない程度に足りてます。
問題は入港許可証
インド、カリブは名工と槍強化の為に行く可能性があるので、
念のため入港許可が欲しいわけです。
イングでは名声2万だと東アフリカ、紅海までしか行けません。
(あ、イベントはパスで。)
もしここで亡命すると、カリブとインドへ行く為には、
また名声を稼ぎなおすか、3度目のイスパイベントということに。
これは非常にダルイ。というかたぶんやらない。
イングでインド入港許可を名声のみで貰うには名声24000必要で、
カリブ入港許可を貰うには名声32000必要なのですが、
イスパだとカリブ入港許可が名声12000で、
インド入港許可が名声20000となります。
それなら、まずイングの状態でインドの入港許可を取り、
その後イスパに亡命すればよいわけです。
とは言ってもインド入港許可だけでも名声4000稼がないとだめで、
24000から亡命で15000引かれると9000になり、
カリブに行くためにはさらに名声3000必要なわけで、
合計7000の名声を稼がないといかんわけです。
いや、、武器商人なったばかりだし・・・。
ジェノヴァスクール再入学とか地図回しとかだるいし・・・。
そこでいろいろ調べたところ、なにやらコツヨウ1個売ると、
名声が5貰えるらしいのです。
というわけでカリカット大海戦ぶりのインドへ行ってきました。
最初はカテ4連打してたのですが、アルシエさんの支援のおかげで、
カリカ-コチン2往復で満載となり、さくっと北欧へ帰還。
さっそくコツヨウを1個ずつばら売りしてみました。(交易Lv35)
交易所店主>いらっしゃい
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
交易経験を8獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のコショウじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
以下数百ログ省略
(´Д`)・・・だるい・・・・・・
というか途中で寝ました。
サファイヤが安かったのでこっちも積んでみたのですが、
ばら売り経験値と名声はこんな感じ。(交易Lv36)
交易経験を12獲得
交易名声を6獲得
交易所店主>おお、インドの名産品のサファイヤじゃないか。高く買わせてもらうぜ
交易品を売却しました
というわけで、燃えないし高いし経験も多い宝石の方がいいかも。
まあ今回は名声上げがメインでしたので、
取引無しで75個買えるコツヨウでやりました。
ただ、名産品の名声が発生するのは、利益5k以上が条件なので、
コツヨウの場合は同盟港じゃないと微妙なラインです。
5個同時売りすると経験値が少し増えましたが、名声は6のまま。
名声が増える利益のラインみたいなものがあるんでしょうね。
あと〜〜がさらなる人気を〜ってやつ、
1個売りでもたまーにでるんですねぇ。
ってことで、クエ受けっぱなしで「うはww亡命できないwww」
なんてこともありましたが、なんとか亡命成功。
で、ふと思った。
当分の間、木材買えないから名工作れないじゃん
ここは取引無しキャラのカテ2連打でしのぐしかないかな。
亡命後の名声を見ると、予想してたよりも残ってるんですが、
合計名声2万以上で、各名声から5000引かれるのって、
例えば冒険名声が100で、交易名声が2万の場合、
冒険が足りない分は交易から引きますよって事じゃないんだね。
勘違いしてたアハハ。
あ、このキャラの副官の主計長が85Sだったんですが、
以前予想した通り倉庫番は29Cでした。船医は35C。
頑固な鍛冶職人ぽいステですね。
さて次はイクバールだね。
彫静
コメント