副官選抜試験結果発表
2006年3月21日 大航海時代
昨日22時よりマルセイユで模擬がありました。
その日はオールでしたのでさすがに仮眠。
というよりボーナス航海消化の為、
帆を最小限で進ませて放置のまま就寝。
深夜1時に目を覚まし、いざマルセイユへ。
んーむ、仮眠にしてはスッキリしてるぜ。
4時間も遅れてる目覚まし時計を信用して、
早朝5時に意気揚々とマルセイユ模擬に向かった次第であります。
春分の日。
ふきのとうの香りと苦味が大好きなので春は好きです。
おはようございます。
さて前回の1000本ノックによる主計長特性の判別結果がでました。
冒2交10戦0で、
主計長 84S( ^ω^)
1000本ノックで結果が出た後も、悪い結果は出ず、
平均大成功率は常に26%程度、最低でも20%を維持していました。
期待はしていましたが嬉しい限りであります。
倉庫キャラみたいなものですから、ボーナス以外で育てる気など、
はなっからありません! よって初期値超重要。
倉庫番はLvUP時にやたらと上がるので期待できないでしょうけど、
取引スキルが必要なほど物を買わないので問題なしとします。
さて、賛否両論の1000本ノック。
1000程度の試行回数で確率が収束するか?
という疑問がありますが、まず無理でしょう!
ただし主計長の差によって大成功率に3%のひらきがあれば、
無視できる数字でもないような気がします。
というか十分判別可能かと。
1000本でいい結果が出たら、もう少し生産してみればいいわけで。
逆に言えば主計長が低くても大成功確率が継続して良いのなら、
別にそれでいいじゃんって事にもなっちゃうしね。
主計長が高い場合と低い場合の傾向のようなものも、
なーんとなくですが感じます。
チャットウィンドウを8行程度にして生産したときに、
ほとんどの場合大成功ログが2行入ってます。
主計の低い副官の時は、大成功なしが長く続く事が多々あり。
オカルトぽいですが一応こんな傾向があったということで。
これやっていい結果出たのにマスク取れたらCだった・・・
とかは十分ありえると思うけど、
確率からすればSやAやB+を引くほうが高いと思うし。
自分は9人目でこやつを引き当てたけど、
9人全員に宝石やら胡椒やら食わせるよりは、
期待感やそれまでの過程の楽しさも含めて十分ましかと思います。
というかRMT業者のコツヨウ、藍石を買わないと無理じゃない?
って事で、
次はやっと雇えた二人目の副官イクバール君のspecを、
レベルアップ時に上がった特性値で予測しようかと思ってます。
公式マニュアルの初期特性値が低いほど上がりやすいってやつ。
とりあえず一人目のイクバールは6レベルアップで5回兵長アップ。
速射使用の敵とはいえやたら混乱させられるし。
早めに欲しい収奪は船医60なわけで、これも5回アップ。
病気などの異常は8日経っても治さず、ってことで即解雇!
二人目:なかなかよいかも
戦闘レベル6アップ(兵長担当)
航4、見2、主0、倉0、兵1、医2アップ。
交易レベル1アップ(船医担当)
航0、見1、主0、倉1、兵0、医1アップ。
冒険レベル1アップ(見張担当)
航0、見1、主1、倉1、兵1、医1アップ。
---
トータルレベル8アップ
航4、見4、主1、倉2、兵2、医4アップ。
数が少なすぎてなんとも言えないけどね・・・。
ウルグ・アリなどで経験8000稼ぐほど戦って混乱2回のみ。
重要とされてる見張りが上がるので多分低いのだろうけど、
うちの航海、見張り担当はランスロット君なので問題なし。
現在予想:航D+、見C、主S、倉A、兵A+、医B-
うん、やっぱり開いて取り替えるより予測するの楽しいよ。
Lv10なら壷いけばすぐじゃんと思うのですが、
戦闘Lv5、交易Lv3、冒険Lv2上げるほうが楽じゃないかなと。
何よりLv58の補正がある以上、副官の判定の為だけに、
無駄な経験値取得はしたくないというのが本音ですかね。
あ、そういえばチュニス商会ショップに10Mで売ってたり、
もうなんかレアというか、アレな扱いをされてる究極・槍が、
やっとやっとやっと出たのでボスニア壷卒業しました。
たまーに逸品鎧狙いで行こうと思います。
究極・剣は、別の意味でおいしゅうございます。
彫静
その日はオールでしたのでさすがに仮眠。
というよりボーナス航海消化の為、
帆を最小限で進ませて放置のまま就寝。
深夜1時に目を覚まし、いざマルセイユへ。
んーむ、仮眠にしてはスッキリしてるぜ。
4時間も遅れてる目覚まし時計を信用して、
早朝5時に意気揚々とマルセイユ模擬に向かった次第であります。
春分の日。
ふきのとうの香りと苦味が大好きなので春は好きです。
おはようございます。
さて前回の1000本ノックによる主計長特性の判別結果がでました。
冒2交10戦0で、
主計長 84S( ^ω^)
1000本ノックで結果が出た後も、悪い結果は出ず、
平均大成功率は常に26%程度、最低でも20%を維持していました。
期待はしていましたが嬉しい限りであります。
倉庫キャラみたいなものですから、ボーナス以外で育てる気など、
はなっからありません! よって初期値超重要。
倉庫番はLvUP時にやたらと上がるので期待できないでしょうけど、
取引スキルが必要なほど物を買わないので問題なしとします。
さて、賛否両論の1000本ノック。
1000程度の試行回数で確率が収束するか?
という疑問がありますが、まず無理でしょう!
ただし主計長の差によって大成功率に3%のひらきがあれば、
無視できる数字でもないような気がします。
というか十分判別可能かと。
1000本でいい結果が出たら、もう少し生産してみればいいわけで。
逆に言えば主計長が低くても大成功確率が継続して良いのなら、
別にそれでいいじゃんって事にもなっちゃうしね。
主計長が高い場合と低い場合の傾向のようなものも、
なーんとなくですが感じます。
チャットウィンドウを8行程度にして生産したときに、
ほとんどの場合大成功ログが2行入ってます。
主計の低い副官の時は、大成功なしが長く続く事が多々あり。
オカルトぽいですが一応こんな傾向があったということで。
これやっていい結果出たのにマスク取れたらCだった・・・
とかは十分ありえると思うけど、
確率からすればSやAやB+を引くほうが高いと思うし。
自分は9人目でこやつを引き当てたけど、
9人全員に宝石やら胡椒やら食わせるよりは、
期待感やそれまでの過程の楽しさも含めて十分ましかと思います。
というかRMT業者のコツヨウ、藍石を買わないと無理じゃない?
って事で、
次はやっと雇えた二人目の副官イクバール君のspecを、
レベルアップ時に上がった特性値で予測しようかと思ってます。
公式マニュアルの初期特性値が低いほど上がりやすいってやつ。
とりあえず一人目のイクバールは6レベルアップで5回兵長アップ。
速射使用の敵とはいえやたら混乱させられるし。
早めに欲しい収奪は船医60なわけで、これも5回アップ。
病気などの異常は8日経っても治さず、ってことで即解雇!
二人目:なかなかよいかも
戦闘レベル6アップ(兵長担当)
航4、見2、主0、倉0、兵1、医2アップ。
交易レベル1アップ(船医担当)
航0、見1、主0、倉1、兵0、医1アップ。
冒険レベル1アップ(見張担当)
航0、見1、主1、倉1、兵1、医1アップ。
---
トータルレベル8アップ
航4、見4、主1、倉2、兵2、医4アップ。
数が少なすぎてなんとも言えないけどね・・・。
ウルグ・アリなどで経験8000稼ぐほど戦って混乱2回のみ。
重要とされてる見張りが上がるので多分低いのだろうけど、
うちの航海、見張り担当はランスロット君なので問題なし。
現在予想:航D+、見C、主S、倉A、兵A+、医B-
うん、やっぱり開いて取り替えるより予測するの楽しいよ。
Lv10なら壷いけばすぐじゃんと思うのですが、
戦闘Lv5、交易Lv3、冒険Lv2上げるほうが楽じゃないかなと。
何よりLv58の補正がある以上、副官の判定の為だけに、
無駄な経験値取得はしたくないというのが本音ですかね。
あ、そういえばチュニス商会ショップに10Mで売ってたり、
もうなんかレアというか、アレな扱いをされてる究極・槍が、
やっとやっとやっと出たのでボスニア壷卒業しました。
たまーに逸品鎧狙いで行こうと思います。
究極・剣は、別の意味でおいしゅうございます。
彫静
コメント